医師資格証のご案内
山形県医師会では、日本医師会電子認証センターが発行する「医師資格証」を、会員のみなさま全員に取得していただくことを目指しております。
また、本会主催の研修会等において医師資格証による出席確認や受講管理を行っておりますので、まだ申請されていない先生におかれましては、ぜひご申請くださるようご案内申し上げます。
医師資格証の主な活用
- 研修会における本人確認および入退室時間管理
<山形県医師会における利用>- 日本医師会生涯教育講座並びに専門医共通講習会
- 日医かかりつけ医機能研修制度 応用研修会
- 地域包括診療加算等に係るかかりつけ医研修会 等
- 勤務先変更時の資格確認
- 電子処方箋のHPKI電子署名
申請方法について
- 申請書類一式を各地区医師会、県医師会または日本医師会電子認証センターに郵送してください。
- 医師資格証が発行されましたら、発行完了通知書が送付されます。「身分証」と「発行完了通知書」をご持参の上、受取場所までお越しください(代理人不可)。
※ 病院単位での一括申請および交付(受渡し)が可能となっております。各病院で取扱いが異なりますので、病院担当部署へお問い合わせください。
申請書類について
- 医師資格証発行申請書
貼付の顔写真は、基本的にパスポート申請用写真の規格(6か月以内に撮影、無背景等)に準拠してください。- 「医師資格証 発行申請書」は、こちらからダウンロードしてください。
- 住民票の写し
原本提出。発行日から6ヶ月以内のものに限ります(個人番号・住民票コードが記載されていないもの)。 - 医師免許証のコピー
医師免許証をA4サイズに縮小コピーをしてください(困難な場合原寸も可)。また、裏面に記載がある場合は必ずそちらもコピーしてください。 - 身分証明書(写真付)のコピー(運転免許証、日本国旅券等)
料金について
- 日本医師会員の先生
- 初回及び5年毎の発行手数料は、すべて無料です。
- 紛失・破損による再発行の場合のみ5,500円が必要です。
- 日本医師会非会員の先生
- 初回及び5年毎の発行手数料は、5,500円です。
- 紛失・破損による再発行の場合は、5,500円が必要です。
※発行手数料は、税込の金額表示となります。
※発行手数料が発生する場合は、日本医師会電子認証センターより「払込票」が送付されます。
◇医師資格証の詳細については、「日本医師会電子認証センターホームページ」をご覧ください。