主催研修会
山形県医師会が主催する研修会等について、お知らせします。
開催日時・場所 | 対象 | 内容 | 備考 | 報告 |
---|---|---|---|---|
過去の研修会(2022年度)
開催日時・場所 | 対象 | 内容 | 備考 | 報告 |
---|---|---|---|---|
8月7日(日) 10:00~17:15 山形市医師会館 | 会員 | 日医かかりつけ医機能研修制度 令和4年度応用研修会 かかりつけ医の感染対策 講師: 高山 義浩(沖縄県立中部病院 感染症内科・地域ケア科 副部長) 釜萢 敏 (公益社団法人 日本医師会 常任理事) 【専門医共通講習―感染対策:1単位】(予定) 応用研修 1-7:1単位、生涯教育CC 8:1単位 フレイル予防・対策 講師: 鳥羽 研二(地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター 理事長) 飯島 勝矢(東京大学 高齢社会総合研究機構 機構長・未来ビジョン研究センター 教授) 応用研修 2-7:1単位、生涯教育CC19:1単位 地域リハビリテーション 講師: 浜村 明徳(医療法人共和会 小倉リハビリテーション病院 名誉院長) 応用研修 3-7:1単位、生涯教育CC13:1単位 かかりつけ医と精神科専門医との連携 講師: 長瀬 幸弘(医療法人社団東京愛成会 高月病院 院長) 来住 由樹(地方独立行政法人 岡山県精神科医療センター 院長) 応用研修 4-7:1単位、生涯教育CC10:1単位 オンライン診療のあり方 講師: 今村 聡(公益社団法人 日本医師会 副会長) 応用研修 5-7:1単位、生涯教育CC6:1単位 新型コロナウイルス感染症とかかりつけ医〜事例検討を通して〜 講師: 大橋 博樹(医療法人社団家族の森 多摩ファミリークリニック 院長) 清水 政克(医療法人社団清水メディカルクリニック 理事長・副院長) 応用研修 6-7:1単位、生涯教育CC12:1単位 | 申込締切:7月25日(月) メールまたはFAXでお申し込みください。 ※医師資格証をお持ちください。 | |
8月20日(土) 15:30~18:30 鶴岡地区医師会館 | 産婦人科医師 | 山形県医師会母体保護法指定医師研修会 講演1「母体保護法の趣旨と適正な運用に関するもの」 講師: 山形県医師会副会長 山形県産婦人科医会常務理事 三條 典男 先生 講演2「医療機関における性犯罪証拠採取キット」 講師: 山形県警察本部 刑事部捜査第一課強行班担当課長補佐 神田 則夫 先生 講演3【専門医共通講習(必須講習A・医療安全)】 「安全な人工妊娠中絶のために」 講師: 日本産婦人科医会常務理事 長谷川 潤一 先生 講演4【専門医共通講習(必須講習A・医療倫理)】 「医師として押さえておきたい生命倫理について」 講師: 日本産婦人科医会常務理事 倉澤健太郎 先生 | 申込締切:8月15日(月) メール等にてお申し込みください。 ※8月20日(土)19:30より赤川花火大会の開催が予定されております。 会場付近で大規模な交通規制が行われますので、お時間に余裕をもってお越しください。 ※e医学会カードを必ずご持参ください。 | |
9月2日(金) 18:30~20:30 Web開催 | 医師および 関係職員 | 第1回外国人向け医療提供体制整備に係る研修会 「外国人患者受入れにおける感染症対策について」 講師: メディフォン株式会社医療・法人本部 マネージャー 栁田 睦仁 氏 「外国人患者受け入れに関する諸問題」 講師: 特定非営利活動法人 AMDA 国際医療情報センター理事長 公益社団法人神奈川県医師会裁定委員 公益社団法人大和市医師会顧問 医療法人社団小林国際クリニック院長 小林 米幸 先生 | 申込締切:8月26日(金) 専用申込フォームからお申し込みください。 日医生涯教育単位 1.5単位 CC:4,8,28 | |
10月19日(水) 14:00~15:30 Web開催 | 医師および 関係職員 | 「労災診療費算定実務研修会」 | 申込締切:9月30日(金) 専用申込フォームからお申し込みください。 | |
10月23日(日) 14:00~16:20 Web配信 | 医療従事者 | 医療安全やまがたフォーラム 「COVID-19 ワクチンと治療薬」 講師:日新薬品株式会社学術教育部特別顧問 元山形大学医学部教授 白石 正 先生 「電子処方箋でどう変わる~これからの医療安全~」 講師:公益社団法人日本薬剤師会 常務理事 原口 亨 先生 | 申込締切:10月17日(月) | |
11月23日(水・祝) 13:30~15:30 | 医療的ケア児支援シンポジウム 講演 「山形県医療的ケア児等支援センターの役割とこれからの取り組み」 講師:山形大学医学部小児科学講座助教 中村和幸 先生 シンポジウム 「チーム医療の導入と課題 : さらに拡大していくために」 コメンテーター: 山形大学医学部小児科学講座助教 中村和幸 先生 山形県立中央病院小児科・新生児内科科長 饗場 智 先生 山形県立こども医療療育センター診療部長 清和ちづる先生 訪問診療クリニックやまがた院長 奥山慎一郎先生 上山ファミリークリニック院長 丹治治子 先生 | 申込締切:11月14日(月) | ||
12月11日(日) 10:00~12:00 山形県医師会館 | 医師、看護師、薬剤師、医療事務員等の医療従事者(25名程度) | 第2回外国人向け医療提供体制整備に係る研修会 受付、診察、会計など実際の場面を想定した実地・実技研修 (開催案内参照) 医療法人社団小林国際クリニック院長 小林 米幸 先生 | 申込締切:11月30日(水) 日医生涯教育単位2単位 CC:4,8 | |
1月28日(土) 15:30~17:30 Web開催 | 医療従事者等 | 循環器検診研修会 講演 日常診療で出会う!肥大心の落とし穴 地方独立行政法人 山形県・酒田市病院機構 日本海総合病院 循環器内科 部長 兼 救命救急センター副部長 近江 晃樹 先生 構造的心疾患に対する最新のカテーテル治療 ~MitraClipとWatchmanについて~ 山形大学医学部 第一内科助教 田村晴俊 先生 | 申込締切:1月23日(月) | |
2月1日(水) 15:00~16:15 Web開催 | 医療機関の開設者、経理担当者等 | インボイス制度説明会 インボイス制度について 仙台国税局 消費税課消費税係実査官 黒澤 政弘 先生 | 申込締切:1月23日(月) | |
2月18日(土) 15:30~17:00 Web開催 | 医療従事者等 | 消化器検診研修会 報告 山形県の消化器がん検診の現況と課題 山形県医師会消化器検診中央委員会副委員長 芳賀陽一 先生 講演 受診者に優しい内視鏡スクリーニング -職域検診・人間ドックの標準化をめざして- 日本消化器がん検診学会 理事 日本人間ドック学会 理事 淳風会健康管理センター センター長 井上 和彦 先生 | 申込締切:2月13日(月) | |
2月20日(月) 18:30~20:35 Web開催 | 会員 | 日本医師会生涯教育講座並びに専門医共通講習会 講演Ⅰ 日本医師会生涯教育講座 重粒子センターにおける診療状況とこれからの展望 山形大学医学部附属病院 病院教授 佐藤 啓 先生 講演Ⅱ 【専門医共通講習-医療安全:1単位】 医療者と患者の係り ―医療安全の視点から― 山形大学医学部附属病院 医療安全管理部 教授 橋本 淳一 先生 | 申込締切:2月10日(金) | |
2月24日(金) 18:30~20:00 Web開催 | 医師、看護師、薬剤師、医療事務員等の医療従事者 | 第3回外国人向け医療提供体制整備に係る研修会 (専門医共通講習会) 講演1 「外国人向け医療提供体制整備に係る通訳・翻訳ツールについて、その概要と利用方法」 メディフォン株式会社医療・法人本部 マネージャー 栁田 睦仁 氏 講演2【専門医共通講習-感染対策:1単位】 「感染症疑いのある外国人患者の受入れ体制整備」 国立国際医療研究センター 国際診療部 客員研究員 看護師/感染対策コンサルタント 堀 成美 先生 | 申込締切:2月20日(月) | |
2月25日(土) 15:30~16:30 Web開催 | 医療従事者・学校関係者・行政等 | 第42回山形県医師会学校医大会 性被害の訴えに応えられる社会への第一歩 やまがた被害者支援センター 副理事長 山形市医師会 理事、山形県産婦人科医会 常務理事 林内科・レディースクリニック理事長 林 淑子 先生 | 申込締切:2月20日(月) | |
3月4日(土) 16:30~17:30 ホテルメトロポリタン山形 | 会員 | 山形県医師会特別講演会 国の進める医療DXと日本医師会の取り組み 日本医師会常任理事 長島 公之 先生 | 申込締切:2月17日(金) ◆お申込みは締切りました | |
3月11日(土) 15:00~17:00 Web開催 | 医療従事者等 | 乳がん検診研修会並びに乳がん患者の症例検討会 乳がん患者の症例検討会 15:00~16:00 症例報告 山形大学大学院医学系研究科医学専攻 外科学第一講座 准教授 河合 賢朗 先生 北村山公立病院 乳腺外科医長 診療部長 鈴木 真彦 先生 米沢市立病院 診療部乳腺外科部長 橋本 敏夫 先生 報告 山形県の乳がん検診の現況 山形県医師会乳がん検診中央委員会委員長 木村 青史 先生 乳がん検診研修会 16:00~17:00 特別講演 これからの乳がん検診について 山形大学大学院医学系研究科医学専攻 外科学第一講座 准教授 河合 賢朗 先生 | 申込締切:3月8日(水) ◆お申込みは締切りました | |
3月18日(土) 15:00~17:00 Web開催 | 医療従事者等 | 呼吸器検診研修会並びに肺がん患者の症例検討会 肺がん患者の症例検討会 15:00~15:45 呼吸器検診研修会 15:50~17:00 特別講演 胸部エックス線写真 イラストで覚えるチェックポイント TMG 医師卒後臨床研修センター副センター長 TMG 放射線安全管理特任顧問 戸塚共立第2病院 放射線科部長 鈴木 滋 先生 | 申込締切:3月13日(月) ◆お申込みは締切りました | (会員限定) 症例検討会資料[41.8MB] 分割版 資料1 [22.1MB] 資料2 [19.8MB] |